光のカウンセラー

自己成長と目的達成のコツをこつこつ更新しています。

カウンセリングのフォローシップを作ったよ

f:id:watoga:20191002202042j:plain

みなさん、こんにちは光のカウンセラーのホロです。

5.1楽しんでますか?

私はとりあえず2Bコスが取れたので、当初の予定の半分は終了です。

 

さて、5.1で実装されたフォローシップ機能はみなさん使っていますか?

まだまだ、実装されたばかりで使い方がいまいちわかりませんが、とりあえず!作ってみました(笑)

 

光のカウンセラーで作成しているので、探してみてください。

 

使い方としては、私のカウンセリングは不定期で開催しているので、予定がたった時点でこの機能を使ってお知らせを出したいと思っています。

また、近々、カウンセリングルームをカフェに改装して(いつ?(笑))気軽に立ち寄ってtelでこっそり相談するようにもしたいなと密かに思っている次第です。

 

それでは今日はこのへんで

 

・・・・・フェローシップ探すの大変だよね(汗)

エオルゼアの派遣社員

f:id:watoga:20191017063704j:plain

 みなさんこんにちは

光のカウンセラーのホロです

 

すでにご存知かもしれませんが

新しいブログを立ち上げました

その名も「3年で派遣を脱出して、好きな仕事をする」です!

syuukankeizoku.com

なぜ?派遣のブログ?好きな仕事するってどゆこと?

今日はそのお話です

 

 以前、私は派遣や非正規雇用を転々とした経験があります

いわゆる就職氷河期世代で、バブルが崩壊したあたり、細々と食いつないでいた勤務先もリーマンショックのあおりで倒産

お先真っ暗な時代でした

 

現実世界では人を蹴落とさなければ自分の居場所がない

ギスギスした人間関係で、悪い意味でのライバルしか周りにはいない

 

肩書や地位で人を見て、素の自分をさらけ出せる場所はどこにもありませんでした。

 

そんなときに出会ったのがMMOです。当時はまだFF14では無かったですが

 

 

MMOとの出会いは本当に素敵なものでした

どこの誰かもわからない他人と、飾らずおごらず、ただ遊ぶ

こんな単純なことが、こんなに楽しいことなんて

 

まるで中学や高校時代に何も考えずに友達とバカやってた頃にもどった気分でね

 

f:id:watoga:20191017064910p:plain

 

昔からMMOには、素晴らしい可能性があると思ってきました

 

たしかに、以前はネトゲというだけで偏見をもたれ、世の中ではあまり歓迎されない趣味と捉えられてきた節はあります

 

でもね、ここにいるやつらは、基本的に良いヤツが多いんだよ

いい人すぎる人がね(笑)

 

f:id:watoga:20191017072827p:plain

ここで悩みを聞いて数ヶ月がたちました

 

ネトゲを初めて20年ほどになりますが、FF14ほどプレイヤーたちの質?能力?が高いゲームはお目にかかったことがありません

FCマスターとしてのリーダーシップ

イベントの企画や運営能力

零式固定メンバーとしてのモチベーションスキル

 

リアル世界なら組織のリーダーや管理職をやってもいいレベルの人たちがごろごろいます

 

そういう能力があるのに、その人達の中には派遣社員や非正規雇用の人が多かったりします

あ、なにもソレが悪いことと言っているわけではありません

ゲームのために働き方に融通がきくことをあえて選んでいる人もいるわけですから

それはそれで良いことです

 

私がなんとなく感じていたモヤモヤは

そのせいで漠然とした不安に苛まれている人

能力はあるのに環境のせいで実力を発揮できない人

そういう人たちの悩みを聞いていくうちにはっきりしてきました

 

あ、この人達の悩みは過去の自分と似てる・・・いやもっと深刻だ

だから、派遣や非正規で頑張って、でも将来不安な人へ向けて

新しいブログを立ち上げました

f:id:watoga:20190421131206p:plain


私のつたない経験と知識を役に立ててもらえるなら

エオルゼアでこんなにも能力を発揮できるあなたが、好きな場所で活躍できるなら

こんなに嬉しいことはありません

 

あなたさえ良ければ、私にそのお手伝いをさせてください

 

それでは今日はこのへんで

 

syuukankeizoku.com







 

 

心の友を!持とう(エアー友のススメ)

 

みなさんこんにちは

光のカウンセラーのホロです。

今日は、心の中に友だちを作るというお話です。

いや、これだけ聞くとなんとも寂しい話になってしまいそうですが(笑)

f:id:watoga:20191015063547j:plain

ちょっとネタバレですが、ヒーラーさんでカンストしているあなたは、このシーンご存知ですか?

これは、自分に自信がない女の子が大切な人のためなら頑張れるお話でした。

 

 

もし、よくこんな気持になてしまうという人がいたらちょっと参考にしてみてください。

  • すぐ、自分はだめなやつだと思ってしまう
  • 失敗すると過剰に自分を責めてしまう
  • 自分の悪いとことばかり気になる

 こういった状況は自己肯定感の低い人がよくおちいる思考です。

toyokeizai.net

 自己肯定感が低いというのは、言ってしまうと自信がない人などですが、こういう人はいくら周りが励ましても、なかなか本人には伝わりません。

 そりゃそうですよね。自分で自分を否定しているわけですから、その否定の向こう側、外野からいくら何を言われても届くわけないんです。

 

 それでは、そういう場合、どうしたら良いでしょう。

 それが、心の友です。

 

 心の友は、実際にいる本当に大切にしたい人をイメージするのが重要です。

 ちょっとイメージしてみてください

 その友達がなにか辛いことがあって、落ち込んでいるとしましょう。あなたが大切に思っている友達が、そういう状況になっていたら、あなたはどう言葉をかけますか?

 

 人は、自分に厳しく、自己肯定が低くても、大切な友達には優しい言葉をかけるものです。友人の存在を否定する、そんなことはめったにしません。

 このエアー友達への語りかけは、普段自分自身には言えない慰めの言葉を、友達への言葉として間接的に自分へ届けるための方法です。

 

 脳は、他人に言った言葉も自分にいった言葉も厳密に区別していません。ですから友へ向けた言葉は、そのまま自分へ向けた言葉へとなるのです。

f:id:watoga:20191002202042j:plain

 いかがでしたか?

自己肯定感が低いのを直すのは自己認知です。これは他人を認めることでも育っていきます。目の前の大切な人をわかってあげて、優しく接する。これだけで自分を認めてあげるきっかけになるんです

それでは今日はこのへんで

 

 

ギスギスが生まれるわけ

皆さん、こんにちは、光のカウンセラーのホロ・スパイスです

f:id:watoga:20191002202042j:plain

 

ファイナルファンタジー、XIVをやってるとたまにギスギスというワードを目にしますよね

このギスギス、そもそもどういった原因で起きるのでしょうか

 

そもそもギスギスという言葉の意味を調べてみると

親しみにくいさま。無愛想で、冷たい感じがするさま。”という意味があります

 

私はこの原因はオンラインゲーム特有の非言語コミュニケーションにあるのではないかなと考えています

 

もともと人間のコミュニケーションというのは非言語コミュニケーションから始まりました

太古の昔は言葉がなかったですからね

 

そして、生まれたばかりの赤ん坊も1歳ぐらいになるまでは、言葉らしいものを発することはありません

私達は太古の昔からの記憶と、生まれてからの数年は非言語コミュニケーションで生活している訳です

 

この言語と非言語のコミニケーションの影響として有名なものに「メラビアンの法則」というものがあります。

これはコミニケーションが人に与える影響度合いを示したもので

  • 言語情報  7%
  • 聴覚情報 38%
  • 視覚情報 55%

といった割合になっています。

 

これによると、チャット=言語情報だけでは、本来伝えたい気持ちの7%ほどしか相手に伝えられないことになります。

 

あまりにも有名な

「動き理解した?」のセリフにはどうも棘があって

ギスギスの象徴のように使われていますが

 

f:id:watoga:20200102185003j:plain



この「動き理解した?」の言語情報に以下の情報が加わったらどうでしょうか?

  • 明るく優しい声で諭すように=聴覚情報
  • 満面の笑みで優しく見つめている=視覚情報

f:id:watoga:20200102184859j:plain

どうですか?

だいぶ印象が変わってきませんか?

 

ファイナルファンタジーXIVの世界では、エモートという感情表現はありますが

ギスギスしている時はチャットだけの時が多いような気がします

 

チャットは完全に言語コミュニケーションです

そこに非言語で伝わるような93%のニュアンスというものはないと言っていいでしょう

 

そこにギスギスの生まれる要素があります

たとえ否定的な言葉や、ちょっと非難めいた言葉でも

満面の笑みを浮かべて、笑顔で言われた場合、あーこの人は本気で私のことを叱っているわけではないのだな

ということが伝わってきます

 

ですが、それを単純に音で聞くこともなく、文字だけで見ることになると

自分に対してどういう感情を持っているかというのは、完全に自分の中の想像でしかないというわけです

 

もしその言葉をかけられた人が

自分に自信がなかったり、自分の存在を自分で認められないような人であったりした場合は

その人から「私を否定された」

「私は非難された」という風に解釈される訳です

 

全く同じ言葉をかけられたとしても

気の知れた仲間同士であれば

単純にその事実だけを飲み込んで

「あっ、ここが悪かったのか」と納得することができたりします

 

皆さんもチャットだけの言語コミュニケーションということを念頭において

この人は非言語コミュニケーションであれば、今一体どういう顔で話しているんだろうということを想像する時に

ニコニコした笑顔で笑いながら話しかけていると、想像してみてください

これで少しは言葉に対するギスギスというような感情が和らぐかもしれませんよ

 

それでは、今日はこの辺で

習慣化するための当たり前な真実

みなさんこんにちは

光のカウンセラーのホロスパイスです

 

www.hikarinohoro.work

 

今日も習慣について書いていこうと思います。

みなさんは何かを習慣化しようと思ったときに

何を習慣化しようとしていますか?

 

ダイエット?

ウォーキング?

筋トレ?

貯金?

 

どうですか?

それは順調に習慣化できていますか?

 

いや、なかなか習慣化できないんですよ

そんな答えが多く聞こえてきそうです。

 

そもそもですが

ダイエット好きですか?

ウォーキンが好き?

筋トレ大好きですか?

貯金は?

 

アタリマエのことですが

ダイエットが続かない人は

ダイエットよりも美味しいお菓子を食べるほうが好きです。

ウォーキングが続かない人は

歩くより、家でゴロゴロしていたほうがいいと思っています。

筋トレが続かない人も

貯金が続かない人も

 

きっつい我慢をするよりは

楽で楽しいほうに心が動いてしまいます。

 

そもそも

脳は不快なことからは遠ざかります

そして、快適なことに近づこうとします。

 

いままで何をしても続かなかったという人も

ちょっと考えてみてください

たとえば

毎日、電車や休憩時間にスマホゲームをする

食事の後にスイーツを食べる

給料が入ったら、今月頑張ったご褒美に飲みに行く

もしくは、買い物に出かける

 

このような習慣

続けていませんか?

 

そうです

脳の仕組みて考えると至極単純でアタリマエのこと

楽しいことは続くけど

楽しくないことは続かないです。

 

みなさんは

自分で決めてもいないことを

ただ、好きだからと言う理由で

習慣化しているのです。

 

ためしに、なにか自分の好きなことを

習慣化しようと決めてみてください。

 

これは、好きなことは習慣化しやすい

といったことを利用して

自分で決めたことを習慣化するといった

成功を体験するための方法です。

 

内容は何でもいい

他人から見たらつまらないものでも

仕事や生活に役に立たないものでもいいのです。

 

大事なことは

自分で決めたことが習慣化できた、という成功体験です。

たとえ小さくても

自分で決めたことができたという成功体験の積み重ねは

新しい、必要なこと

好きでは無いけども、自分のために習慣化したいことを

習慣にするための第1歩なのです

 

いかがでしたか?

習慣化を考えると

人はどうしても、しなければいけないことを最初に選んでしまいがちです。

それは好きなことでは無いことがほとんどなので

当然成功なんてしません。

 

まずは

なんでもいいから

好きなことの習慣化を成功させる

そこからスタートさせてみてください

 

習慣が10割

習慣が10割

 

 

ストレスを減らす簡単な方法

皆さんこんにちは

光のカウンセラーのホロ・スパイスです

f:id:watoga:20190630080741p:plain

私の所に来る相談のほとんどが人間関係の悩みです

なぜ人は人間関係に悩んでしまうのでしょうか

 

その原因の一つにコントロールアビリティがあります

人は◯◯出来ないものにはストレスが溜まる

人は自分がコントロールできないものがあると、ストレスが溜まってしまいます

ストレスが溜まると脳の海馬という部分が萎縮します

この海馬は記憶や作業にとても重要な場所なので

ここが萎縮してしまうと正しい判断ができなかったりさらにストレスがため込んでしまったりとあまり良い事がありません。

 

ではこのストレスを軽減するためにどうしたらいいでしょう

 

仕事や人間関係は相手があっての話なので

相手の意見や考えが違ったりするとそれを自分でコントロールするということは当然できません

 

大体の人の悩みは相手の考えを変えたい

自分の思った通りに相手に動いてほしい

 

などという本来コントロールできないものをコントロールしようという所に端を発しています。だから、これだけは覚えておいてください

 

人の心と天気は変えることが出来ない

ストレスを減らすために◯◯をつくる

このコントロールアビリティの面白いところは

 

実際に自分がコントロール権を握っているということでストレスを軽減するというのではなく

 

自分には選択権があるんだと思うことだけでもストレスが軽減されるということです 

 

そもそも元気なように自分でコントロールができない相手の心のことに思い悩むよりは

自分でコントロールできるものを一つ作ってそれを続けていくことがトレス軽減になります 。

 

自分でコントロールできるとは何でしょう

そうそれは自分です。

 

そうは言っても「自分のこともなかなか思うようにできないんですよ」という人も多くいると思います

 

そんな方にオススメなのが軽い運動です

 

運動はいつやるのかどのくらいやるのかということを自分で決めることができます 

ハードな運動を修行のように行うのではなく

簡単にできる軽いウォーキングのような運動をいつどのくらいやるのかというのは自分で決めて

それをコントロールしていくのです

 

自分がコントロールできるぐらいの小さな負荷から始めるのがおすすめです

 

そうすることによって自分で自分をコントロールできているんだという認識を産むことができます

 

これがコントロールアビリティです。

 

いかがでしたか

脳が目覚めるたった1つの習慣

脳が目覚めるたった1つの習慣

 

 

日々自分の思い通りにならないようなことはたくさん存在します

それに対して一つ一つ注意を払っていてはストレスで本当に心も体も磨り減ってしまいます

 

それよりは自分のコントロールできているものに注意を向けて

自分には選択する自由があるのだという意識を持つことが大切です

 

それでは今日はこの辺で






睡眠不足でブログが書けない

皆さんこんにちは

光のカウンセラーのホロ・スパイスです

 

最近ブログを休んでいました

実は私がブログを書く時間というのは

 

朝の15分程度です

その時間帯がブログを書くのに一番最適で唯一の時間だったりし。

 

15分でブログを書くというのは割とパフォーマンスが必要な作業です

 

実際そのパフォーマンスを出すためには十分な睡眠をとるとことが必要なのです

 

そう最近の私は睡眠不足だったんです

 

睡眠不足は様々な弊害を生みます

実際の方は目が覚めてから15時間程度が活動の限界だと言われています

 

また朝目が覚めてから時間から3時間この時間帯が脳の活動のゴールデンタイムだとも言われています

 

このゴールデンタイムに合わせて創作的な活動をするということです。

一番パフォーマンスを必要とする作業をこの時間帯に持ってくるというわけです



それでは睡眠時間はどのくらい必要なんでしょうか

最近の脳科学の研究になると睡眠時間は7時間から8時間は必要だと言われています

 

実際 Microsoft のビルゲイツや Amazon のジェフベゾスは8時間ほど寝ているそうです

 

普段から高いパフォーマンスを必要とされている人こそこの8時間睡眠というのは必要不可欠です 

 

ですが現代人そのぐらいの睡眠時間を確保するのは容易ではありませんよね

しかもそんなに長い間寝ることすらできない人が増えてきています

 

それはいったいどうしてなんでしょうか

 

やはり鍵は現代人はあまりにも多くの情報に触れることで

常にストレスの高い状態にさらされているということだと思います

 

このストレスというのは不快ということだけではありません

夜遅くまで SNS やスマートフォンでのゲームをすることで

 

視覚から入るストレスがとても多いということになります

当然ですがイナルファンタジー14もその一つです。

就寝時間や起床時間に関しては人それぞれのベストなポジションというものがありますので一概に何時に寝て何時に起きるのがいいというわけではありません。

 

ですが就寝時間の最低でも1時間前には SNS やゲームというものはやらないほうがいいというのは脳科学的にも言えることです。 

 

質の良い睡眠をとるためには就寝の1時間前にはぬるめのお風呂に入り

薄暗い部屋の中でゆったりと音楽を聴く。 

こういう習慣を心がけると良いでしょう

 

いかがでしたか

 

実際今回私はそれを数日怠ってしまっただけで

ものの見事に睡眠不足に陥ってしまったわけです

 

睡眠不足が数日続くと脳は酔っぱらった状態と同じになってしまうそうです。 

これでは朝の15分でブログを書くなんてことはできませんよね。

 

それでは今日はこの辺で 

 

参考

 

脳が目覚めるたった1つの習慣

脳が目覚めるたった1つの習慣

 

 



【自分の夢が分からない】目的を明確化出来ない時は方向だけ決めればいい。

皆さん、こんにちは

光のカウンセラーのホロスパイスです

f:id:watoga:20190806064715j:plain

今日は

  • 目標をうまく立てられない
  • 立てても続かない

という人向けに書きました。コレを読んで貰えれば、目標を立てるコツや続ける方法が分かるかと思います。

 

以前、目標は明確に持った方がいいというようなことを書きました

 

www.hikarinohoro.work

 

実際、じゃあ、目標を決めようとなった時に、具体的なイメージが頭の中に浮かばない人の方が多いのではないでしょうか。

今の時代は目標が無くても生きていける

今の時代はとても恵まれていて、飢えで苦しんだり、

明日死ぬかもしれないみたいな、生命の危機を脅かすような時代では正直ありません。

昔は食べていくこと、生きていくことに、一生懸命になりましたが

今の時代は、食べていくことに心配するようなことはありませんよね。

昔の子供の夢はお腹いっぱいご飯を食べるとか、割と生命に直結したものが多かったので単純でした。

 

ところが、今の時代は、豊かになり、社会が複雑になったせいで、自分は一体何をしたいんだろう?というような疑問や悩みをもった現代人が増えてきました。

 

そんな時代にに夢を持ちましょうとか、目標を設定しましょうとか言われても、そもそも自分は何をやりたいのか?ということが浮かんでこなくても仕方の無い事です。

じゃあ、どうすれば夢や目標が持てるのでしょうか

目標はざっくりで良い

 

そういう時は、ざっくりでいいので、方向性だけを決めるというのが一つの手です

 

まずは紙に自分が一番やりたくない事を書き出します。これは方向性で言うと、

この先ここには向かわないという指針になります

では、そこに行かないのであれば反対はどういう道なのだろうかということを考えてみるのです。

この時コツとしては、普段自分がやっていることの中で好きだなと思っていることや、何の努力や意識をしなくても息を吸って吐くようにできることを考えてみます。

 

例えば私なら、なんとなく人の相談に乗っていたことが多く、そういう時にとても生き甲斐を感じていたな、と思ったので、

そういう人の助けになればいいかなーと言った感じにざっくりと考えていました。

この時点で自分がカウンセラーになるといったはっきりとした意思はなく、現時点でも本当にカウンセラーがいいのか、それともコーチングがいいのか、はたまた何かしらのコンサルタントの方がいいのかということについてはまだ保留している段階です。

 

ですが、大体こっちの方向だろうというような感じで今を進んでいます。

 

大切なのはどうも私はあっちの方向に行きたいと思っているようだ、と思ったら、必ず毎日何かしらの行動を続けていくということが重要です。その方向へ少しでも歩みを進める感じです。

 

今ならTwitterで毎日の積み重ねを発信していますが、そんなもんでOK

それでも毎日続けるってなかなか出来ないですよね?

 

では、毎日続けていくためにはどうすればいいでしょうか

 

精神科医で作家の樺沢紫苑さんが書いた

アウトプット大全には

続ける人になるための五つの極意が書いてあります。

  1. あまり先のことを考えずに今やることを考える
  2. 自分が楽しめることをやる
  3. 目標を細分化して、簡単にする
  4. 達成した時のご褒美を用意しておく
  5. そして、それを記録するです

f:id:watoga:20190823174109p:plain

 

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)より引用

 

やりたくないことをやって、モヤモヤしたり、頑張って歯を食いしばって努力をしても人は続けることができません

ですから、とりあえず自分の夢がわからないという人は、自分が好きなものを続けるためにこの五つのことを念頭において行動していくといいと思います

いいですか?まずは自分の好きな事からですよ。

 

いかがでしたでしょうか

f:id:watoga:20190606083440p:plain

夢を叶えるというと、日本人はなぜか大きな夢をどんと置いて

歯を食いしばって努力するという姿を理想にしている人が多いです

ドラマチックな展開が好きなんですよね。

ですが、本来、夢というものは自分がやりたいこと、楽しみたいことを叶えることです

決して楽な道ではないのですから、

楽しむという要素を忘れてはいけないと思います

それでは、今日はこの辺で

 

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 



目的を明確化することで、脳のフィルタリング機能をうまく利用する

みなさんこんにちは

光のカウンセラーのホロです

f:id:watoga:20190722174837j:plain

 

今日は思いは実現する

引き寄せの法則が、脳科学的にどういう理屈で実現しているのかをお話します。

今回の記事は

  • なかなか目標が定まらない
  • 目標を決めても達成出来ない
  • そもそも目標の決め方が分からない

といった方へ向けて書きました。

 

これを知ると、目標に向けての行動がしやすくなると思いますので、最後までお付き合い下さい。

 

世間で言う引き寄せの法則と言われている現象は脳の

RAS(Reticular Activating System)

網様体賦活系(もうようたいふかつけい)

という部分で起こっています。



このRASですが、どういう機能かと言うと

普段見聞きすることのほとんどを、このRASで分別し

自分に必要な情報と、必要ではない情報に分けているそうです。

普段は無意識的に生命活動に必要なものだけを選択しますが

基本的には本人が具体的に望んでいる情報を拾ってくる性質があるようです。

 

たとえば、車を買おうと思っていて、購入車種をある程度決めると、街なかで多くその車種を見かけるようになる。

f:id:watoga:20200114191110j:plain


 

同じ道を男女が並んで歩いていても

女性は洋服のお店が目に入り

男性は電気店などが目に入るなど

お互いの興味対象別に、入ってくる情報が選別されているなど

 

こういった状態はRASが関係しているそうです。

 

つまり、自分が思い描いた願望をRASが興味対象と認識すれば、それに必要な情報を積極的に拾ってくる、といった仕組みです。

 

ただし、このRASは具体的に何に対して興味を持っているのか?

ということを明確にしないとうまく働かないようです。

 

自分の目標や目的が明確になっていなければ

RASはそれについての情報を拾ってこないことになります。

 

そこで、目標を脳にきっちり認識してもらう為のコツを3つお伝えします

  1. 目標と期日を紙に書いて、毎日見るようにする
  2. 目標のイメージを写真やイラストなどで用意していつでも見れるところに置いておく
  3. 慣れないうちは短期目標にしておく

 こうすることで、「脳」は「ああ、こいつは今、こういうことを気にかけているんだな」と認識して「じゃあ、その手の情報拾うようにするか」となるわけです。

 

この脳のフィルタリング機能をうまく活用し

普段から目的や目標を明確に設定することで

効率的に質問や情報収集を繰り返していけば

目的地に到達する時間が短縮するのではないでしょうか?

 

いかがでしたか?

f:id:watoga:20190606083440p:plain


大事なのは、目標を明確化すること

そして必ず期限を決めることです。

また、せっかくRASが情報を拾ってきても、行動にうつさなければ

何も変わることはありません。

 

引き寄せの法則だけでなく

思いを実現するのは、結局は自分自身の行動です。

 

それでは今日はこのへんで

 今回の内容は以下の本に詳しく書かれています。気になる方は一読をお勧めいたします

自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング

自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング

 

 





買う、売るを交換するに言い直してみる

みなさんこんにちは

光のカウンセラーのホロです

f:id:watoga:20190415180052p:plain

今日は「お金」のお話です。

 

以前にもお金の話をしましたが

www.hikarinohoro.work

 

これから働き方がどんどん変わっていく中で

「お金」のことを曖昧にして進むのはとても危険です。

これからお話することは

なんとなくは知っているつもりでも

はっきりと意識して考えてみたことが無い

そんなことをお話していきます。

 

これを知っているのと知らないとでは

これからの働き方が随分と変わってきます。

 

まず、あなたが何か物を

「買う」を「交換する」に言い直してみてください。

たとえば

「コンビニのお弁当を500円硬貨と交換する」みたいなかんじです。

 

この場合、お弁当は500円硬貨と交換できたわけですから

この2つの価値は同じものというわけです。

 

あなたも、お弁当を販売しているコンビニも

この2つが同じ価値と思っているから

交換が成り立ちます。

 

「お金」がなかった昔は

物々交換をして、両者が同じ価値だと合意したものが取引されました。

 

ただ、それでは不便だったので

一時的に価値を他のモノ

腐ったり、運ぶのが面倒じゃないものに交換して持ち歩ける

「お金」に替えるようになってきたのは

みなさんもご存知かと思います。

 

では、今度は

みなさんが売る側で考えてみましょう。

 

いまでこそ、メルカリやヤフオクなど

個人でものが売買できるサービスが増えましたが

ここでは、一般的にみなさんの働いている会社と給料で考えてみましょう

 

たとえがわかりやすくするために

単純な計算で考えてみましょう。

 

1ヶ月20日働いて

20万円給料が出るとします。(税金は今回考慮しません)

 

この際、あなたが20万と交換に差し出しているものはなんでしょうか?

 

そう、労働力ですよね。

 

私達は、会社に労働力を提供することで

お給料と労働を交換しています。

 

だから、20万と20日働いた労働力は同じ価値

のはずです。

今日一日の労働力

1万円と同じ価値になっていますか?

 

自分の働きに対して

同じ価値として自分なら1万円と交換しても良いと

思うことができますか?

 

いかがでしたでしょうか

f:id:watoga:20190415175316p:plain

もし、自分が生み出した価値が1万円以下だと感じたら

これからの働き方を1万円の価値のものにしていく

逆に、1万円以上の価値があるのに

1万円しかもらっていないと感じたら

働く環境を考え直す

これからの時代は

こういうことを考えながら働いていかないと

いつのまにか、価値との交換が出来ない

出来ても不公平な環境に身をおいてしまうかもしれません

 

それでは今日はこのへんで

 

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。